§1-2.放物運動 #1.自由落下【問題17.18】 物体が落ちるときの基本的な性質を学びます.落下運動は等加速度運動の一種であると捉えましょう. hitoride1-17.18 問題pdfのダウンロードはこちら #2.鉛直投げ上げ【問題19.20】 投げ上げ時は正の向きの設定に注意が必要です.変位の扱いにも注意が必要です. hitoride1-19.20 問題pdfのダウンロードはこちら #3.自由落下【問題21】 2物体の放物運動を同時に扱う問題です.初めて物理で連立方程式を使う問題になるかも.手法やデータの整理の仕方に慣れましょう. hitoride1-21 問題pdfのダウンロードはこちら #4.水平投射【問題22】 水平に物を投げ出すと曲線の軌道となります.曲線のままでは運動の追跡ができないので,分解して考えることになります. hitoride1-22 問題pdfのダウンロードはこちら #5.水平投射その2【問題23】 角度を材料に解く問題です.意外と見落としがちなヒントなので練習しておきましょう. hitoride1-23 問題pdfのダウンロードはこちら #6.斜方投射【問題24.25】 放物運動の最後のテーマ,斜方投射です.複雑に見えても,ここまで練習してきたエッセンスと原理は同じです.同じように解いていきましょう. hitoride1-24.25 問題pdfのダウンロードはこちら #7.斜方投射の到達距離【問題26】 文字式で答えるタイプの斜方投射に挑戦しましょう.慣れるまでは練習が必要です. hitoride1-26 問題pdfのダウンロードはこちら #8.斜方投射【問題27.28】 放物運動の計算問題が解けるようになっても,理解が浅かったりします.理解の度合いを確かめるような問題に挑戦してみましょう. hitoride1-27.28 問題pdfのダウンロードはこちら 一覧へ戻る Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly