【小テスト】磁場・電磁誘導〜その1〜

Googleフォームで公開中の『スマホでできる小テスト』の解説ページです。一度解いてみてからの学習に活用してください。

今回は磁場・電磁誘導の分野です。
受験用Googleフォームはこちら

この小テストは複雑な計算なしで概念理解を試せるテストです。
・定義、概念を理解して
・典型問題をきちんとこなしたあと
取り組むことで力になる問題になっています。取り組むタイミングを間違えないようにしましょう。

問題1 電磁誘導の法則・電磁力

金属レールを水平に置いて、その上を金属棒がなめらかに移動できる装置がある。レールの面と垂直に、磁束密度Bの磁場が加えられている。手で力を加えて金属棒に一定の速度を与えたあと手をはなしたとき、金属棒はどのような運動をするか。

ア. 等速運動を行う
イ. 次第に減速する運動を行う
ウ. 次第に加速する運動を行う

解答・解説(クリックでオープン)

解答 イ

問題2 直線電流が作る磁場と電磁誘導

十分に長いまっすぐな導線に電流Iが流れている。図のように、直線の導線に長方形のコイルを近づけたとき、コイルにはどのような電流が流れるか。

ア. 時計回り
イ. 反時計回り
ウ. 情報が足りない

解答・解説(クリックでオープン)

解答 イ

問題3 ファラデーの電磁誘導の法則

十分に長い導線に、グラフのように電流 I を流し、その近くには長方形のコイルが置かれて いる。A~E の区間で長方形のコイルに発生する誘導電流 i について、i の大きさが大きい順 に>、=を用いて並び替えよ。

解答・解説(クリックでオープン)

解答 C > E > B > A = D

問題4 渦電流(うずでんりゅう)

アルミニウムの板を傾け、坂を作った。その上に磁石を置き静かに手を離したとき、磁石の運動はどのようなものになるか。ただし、アルミと磁石の間に摩擦はないものとする。

ア. 一定の加速度で下降する。
イ. 最初は加速し、いずれ一定の速度になる。
ウ. 最初は加速し、いずれ停止する。
エ. だんだん加速度が上がりながら下降する。
オ. 情報がたりない。

解答・解説(クリックでオープン)

解答 イ

問題5 電磁誘導と電磁力

図のよう磁束密度 B の磁場が加えられている空 間に正方形コイルを初速度 v で突入させる。コイルの 右端が磁場空間の右端に到達するまでの間に、コイル はどのような運動をするか。

ア. 減速しはじめ、だんだんと減速の加速度が大きくなる。
イ. 減速しはじめ、だんだんと減速の加速度が小さくなる。
ウ. 減速しはじめ、途中から加速度は 0 になる。
エ. 加速しはじめ、だんだんと加速度が大きくなる。
オ. 加速しはじめ、だんだんと加速度が小さくなる。
カ. 加速しはじめ、途中から加速度は 0 になる。
キ. ア~カに適切な解答はない。

解答・解説(クリックでオープン)

解答 ウ

記事は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました✨
またの閲覧をお待ちしています。


筆者自身の本が発売されました!!
学びのプロセスをひとりで追体験できる参考書。
詳しい解説と適切な問題配置で深い概念まで習得でき、初学から入試レベルまで対応可能です。


お手にとっていただけると幸いです。

おすすめの記事