教材研究 コラム フリー版ユニバーサルデザインフォントが素晴らしい 2019年3月14日 先日、教育関連ニュースで、「UD(ユニバーサルデザイン)フォント」について特集を見かけました。奈良県の学校で導入し学力アップの効果もあったとのこと。 フォントが...
教材研究 難度別大学入試物理おすすめ問題集 2019年2月25日 本屋さんに行くと、本当にたくさんの物理の問題集や参考書がおいてあります。その中から志望校の難度別にオススメを紹介します。 1 問題集と参考書の違い オススメを見...
概念理解問題 01運動の表し方 概念理解問題の紹介【加速度と速度の違い】 2019年2月19日 力と加速度と速度の明確な区別を、生徒は最初は持てません。丁寧に小テストなどで聞いていくことで、少しずつ身につけさせる必要があると思います。そんなときに出題したい...
雑談ネタ 10万有引力 余剰次元での万有引力の法則の破れ【高校物理の雑談ネタ】 2019年2月14日 日経サイエンス2013年1月号より、雑談ネタです。ヒッグス粒子という重力に関与する素粒子の発見が話題になった頃の記事です。高校で習う公式ですが、ただ覚えるだけに...
概念理解問題 06仕事と力学的エネルギー 概念理解問題の紹介【重力による位置エネルギー】 2019年2月13日 エネルギーの中でも位置エネルギーに関する問題を紹介します。 問題1 重力による仕事 質量mの物体が、下図のような曲面をA地点からB地点まで移動した。このとき重力...
トレンド コラム 変形労働時間制は教職に適しているのか【第3回】 2019年2月12日 第1回で変形労働時間制についてと、教員の労働実態について、第2回で変形労働時間制を教育現場に持ち込んだときに起こることについて、それぞれ記事にしました。↓まだご...
トレンド コラム 変形労働時間制は教職に適しているのか【第2回】 2019年2月11日 前回第1回は「変形労働時間制とは何か」「教員の労働時間のモデル」を記事にしました。 ↓まだご覧になっていない方はこちら今回はこれを踏まえて教育現場に導入するとど...
トレンド コラム 変形労働時間制は教職に適しているのか【第1回】 2019年2月10日 働き方改革で、教職に変形労働時間制を導入しようとする動きがあります。果たしてうまくいくのか、考えてみましょう。 *記事がボリューミーになるので、何回かに分けて考...
よくある間違い例 よくある間違い例 作用反作用とつりあい【よくある間違い例】 2019年2月9日 相互作用の概念は非常に難解で、教員が思っている以上に生徒はイメージをわかせられません。モデル提示や、授業時間数の割り振りなど、気を使うべきポイントがいくつかあり...
教材研究 コラム ベクトル記号って必要?意味ある? 2019年2月7日 物理の教科書で速度が登場するときは、次のように書かれます。 文字の上に矢印が書いてあります。これはベクトルであることを示す文字装飾です。しかし、この記号を授業で...
教科外の指導 生活指導 不登校の生徒にしてはいけない3つのこと 2019年2月4日 不登校の生徒に教員がどんなはたらきかけができるか、というのは以前の記事に紹介しました。今回は逆に、やって失敗だったなと思うことをまとめます。...
ICT G Suite ICTで朝の会議の効率化 2019年2月2日 大抵の学校では、毎朝会議があります。毎朝HRで生徒に連絡することがあるのでその確認をするためです。ICTで効率的にするアイデアを紹介します。...
ICT G Suite 教育用タブレットで出来ることまとめ 2019年2月1日 appleは教育現場向けに安価なiPadを、GoogleはChromeBookをそれぞれ開発しています。また、ソフトとしては「クラスルーム」と「Gsuite」を...
概念理解問題 12気体の状態変化 概念理解問題の紹介【熱力学】 2019年1月31日 熱力学の分野でよく生徒がもつ疑問は「どんな時が等圧変化かわからない」というものです。これもトレーニングをすることできちんと習得できます。...
教科外の指導 コラム 不登校の子に教員ができること 2019年1月30日 担任の経験の中で、今までで一人だけですが、不登校の子が学校に復帰したことがありました。その生徒とのやりとりをまとめてみます。ちょっと繊細な話なので淡々とまとめま...
概念理解問題 21直流回路 概念理解問題の紹介【回路と電位差】 2019年1月29日 電位差という概念は、なかなか生徒に定着しません。小学校からの教え込みより、「高さの差」というイメージより「電池のパワー」というイメージで、直流回路を考える習慣が...
概念理解問題 01運動の表し方 概念理解問題の紹介【x-tグラフ】 2019年1月28日 教育改革がうたわれ、入試問題が大きく変化してきている時代です。 そこで、私が現在取り組んでいることを当ブログで紹介していこうと思います。手始めに「概念理解問題」...